Quantcast
Channel: kurooの窓
Viewing all articles
Browse latest Browse all 588

紙漉きを見学

$
0
0
R0025807
 
 2月17日、小鹿野町・倉尾の児童館で行われた「おがの紙漉き伝承倶楽部」の紙漉きを見学した。会長の山中正彦さんが伝統を途絶えさせないためにと続けている活動で、大勢の参加者でにぎわっていた。
 かぞ(こうぞ)の伐採・かしぎ(皮むき)・かぞ引きという工程を経てこの日の作業になっている。前段階も見ないでいきなり紙漉きだけを見学しても一部しかわからないのだが、毎回見学する時間もなく、申し訳ないと思いながらの見学だった。
 
R0025808
 
 トロロアオイの根を切る人、大鍋に湯を沸かし、灰でかぞの皮を煮る人。作業は寒い空の下で寒風に耐えながらの厳しいものだった。煮たかぞ皮を四人で叩く音がリズミカルに響く中、会長の山中さんが叩いた繊維を舟に入れ、トロロアオイの粘液を混ぜながら細かく攪拌する。よく叩いてある繊維は均等に水中に漂い和紙の元になる液体が出来上がる。液体の状態を見計らって紙漉きが始まる。
 慣れた手つきで山中さんの紙漉きが進む。慣れて熟練した動きは見ていて気持ちいい。何枚か漉いて状態が安定したところで、参加者が次々に紙漉きをする。自分の漉いた紙には名前の紙を置き、乾燥させて自分で使うようになっているようだ。
 
R0025811
 
 この日は途中で山が見えなくなるほどの烈しい風花が舞う寒い日だった。冷たい水に手を浸ける作業は手が真っ赤になっていたが、参加者はにぎやかに笑いながら自分の紙を漉いていた。和紙を作る伝統は「細川和紙」などで有名になったが、小鹿野では出来る人が少なくなっている。こうして若い人が感心を持ち、伝統のままに和紙作りが続くようになれば素晴らしいことだ。山中さん他関係者の努力が酬われて欲しいものだと思った。
 
R0025819
 
 おいしいお昼ご飯を頂き、わずかにお手伝いをさせていただいたが、とても良い勉強が出来た。途中から見学して、写真だけ撮る参加者なので邪魔にならないようにしたつもりだったが、皆さんの暖かい気配りに寒さを忘れるような時間だった。
 参加された皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
 
R0025821
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 588

Trending Articles