Quantcast
Channel: kurooの窓
Viewing all articles
Browse latest Browse all 588

とおかんやをアップ

$
0
0

1_20210825092401

瀬音ホームページの山里の記憶コーナーに「とおかんや」をアップした。小学生の頃11月10日の夜に歌を歌いながらワラ鉄砲を打ち鳴らす行事があった。耕地の家々を回り、モグラ退治と称して庭でワラ鉄砲を打ち鳴らし、駄賃をもらうというものだった。思い切り歌って騒いで駄賃をもらえるという楽しい行事で、朝から張り切ってワラ鉄砲作りをしたものだった。

 

 Photo_20210825092404

 他の耕地でもやっていて、歌が微妙に違っていたり、女の子が参加していたり、駄賃にお金がもらえたりと色々微妙に違っていたようだ。当時は自分の耕地でのことしか知らなかったから、他でどう行われていたかなどというのは随分後に知ったことだった。
 ワラ鉄砲そのものも、自分たちはワラ縄で作るだけだったが、他の耕地では、音をを良くするのと長持ちさせるためにクズツルを使ったり、ふじツルを使ったりしていたようだ。

 

Photo_20210825092401

 

 子供だけの行事で、最後まで子供だけで終わった行事だった。子供が企画し、子供が主役で、駄賃も子供が自主的に分け合う。そんな行事が昔は多かったような気がする。大日堂でのおひまちなどもそうだし、正月に書き初めをしてからおひまちをするような地区もあった。家から米と野菜を持ち寄り、自分たちで料理して食べ、夜を遊んで明かす。全部子供だけでやるのだからすごかった。
 大人達もよくやらせたものだったし、学校の先生方も何も言わなかった。今だったらどうだろうか、多分、大人からダメ出しが出てやらせてもらえないだろう。「危険だ」「危ない」と言われて終わりだろう。今は子供を信じていない大人が多い。子供を信じきれない大人が多くなった。

 

Photo_20210825092402

 

Photo_20210825092403

 子供達はしっかりしている。やらせれば大人並みのことがスラスラ出来る。「危険だ」「危ない」なら、危険にならない法、危なくならない法を教えれば良い。大事なことはやらせる事だ。昔の人はそこが分かっていたのではないだろうか。子供達も自分たちが立派な生活の戦力だという事を分かっていたし、一人前の自覚もしていた。
 子供の能力を伸ばすことに関しては昔の方がずっとずっと優れていたように思う。ここでいう能力は学力ではなく生きる力だ。

 Photo_20210825092601

Photo_20210825092405

 さて、この作品で三十五の作品が出来上がったのでしばらく絵描きはお休みになる。山里の記憶・第7巻の制作に入り、本作りの作業が始まる。11月の刊行を目指して細かい制作作業が続く。出来上がりをお楽しみに。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 588

Trending Articles